鳴門わかめ

鳴門わかめは、シコシコした歯ごたえと風味が味わえる天然のわかめです。鳴門の渦潮とそれを生み出す激しい潮流で育ちました。その鮮やかな緑色は目で見て感動し、食べておいしい、豊かな海からの贈り物です。ぜひ色・味・食感を、ご堪能ください。
鳴門市内でご堪能いただけます。
関連スポット
-
- なると金時
-
鳴門発祥の名産品として知られる「なると金時」は、中身が黄金色をしている芋を金時(きんとき)芋と呼んでいたことから、このように名づけられました。見た目も鮮やかな黄金色のなると金時は、栗のようにホクホク.....read more
-
- すだちぶり
-
徳島県産のすだちの果皮を混ぜた餌で育てた「すだちぶり」は、刺身やブリしゃぶのほか、カルパッチョにもぴったり。通常の養殖ブリよりも脂がさっぱりしていて臭みがなく、魚嫌いの子どもにもオススメです。 ..read more
-
- 鳴門の地酒
-
恵まれた自然と伝統技術に支えられ、品質一筋に醸造されています。最近では、コクのある純米酒や本醸造、吟醸酒などが人気。鳴門で有名な「本家 松浦酒造場」のほか、なると物産館や道の駅「第九の里」などの土.....read more
-
- 大谷焼
-
国の伝統工芸品に指定され、230年の歴史がある徳島を代表する陶器。「大谷焼の里」には伝統を受け継ぐ6つの窯元があり、素朴な風合いを大切にしながら、オリジナリティー溢れる作品が次々生み出されています。ぜ.....read more


