道の駅「第九の里」物産館
アジアで初めてベートーヴェンの交響曲「第九」が、ここで初めて演奏されたことで、この名前がついています。物産館は国登録有形文化財指定の旧板東俘虜収容所に建てられていた兵舎「バラッケ」を移築したものです。
物産館では、なると金時やすだちなどの名産品が販売されているほか、飲食コーナーではドイツにちなんだ食事も味わえます。
道の駅「第九の里」物産館
【TEL】088-689-1119
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】第4月曜日、年末(12/28~31)
【アクセス】
・高松自動車道「板野」ICより車で10分
・JR鳴門駅より路線バス大麻線→「ドイツ館」下車
・JR板東駅より徒歩約25分、タクシー約5分
【住所】鳴門市大麻町桧字東山田53
関連スポット
-
- なると物産館
-
鳴門市の特産「れんこん」「わかめ」「なると金時」を使用した商品や、「すだち」などを使用したお菓子・地酒など、様々な商品を数多く取り揃えています。 なかでも、国の伝統工芸品に認定されている「大谷焼」.....read more
-
- 藍染め
-
『JAPAN BLUE』といわれ、日本を代表する青色として世界でも知られる藍染め。徳島では、染料づくりの本場として伝統が受け継がれています。鳴門にもいくつかの工房があり、ハンカチやストール、生活雑貨やウェア.....read more
-
- 鳴門わかめ
-
鳴門わかめは、シコシコした歯ごたえと風味が味わえる天然のわかめです。鳴門の渦潮とそれを生み出す激しい潮流で育ちました。その鮮やかな緑色は目で見て感動し、食べておいしい、豊かな海からの贈り物です。ぜ.....read more
-
- 鳴門のカキ
-
鳴門海峡の急流と豊富な自然に恵まれたウチノ海に育てられ、水揚げしたてのカキは、生のままでも、焼いて食べても絶品。その濃厚な味わいに全国的にもファンが急増中!市内には新鮮なカキを食べられるお店があり.....read more