藍染め

『JAPAN BLUE』といわれ、日本を代表する青色として世界でも知られる藍染め。徳島では、染料づくりの本場として伝統が受け継がれています。鳴門にもいくつかの工房があり、ハンカチやストール、生活雑貨やウェアまで、幅広い商品が販売されています。なると物産館や道の駅「第九の里」でも購入できます。
 
藍工房 ふたあい https://yamatocho-kumamon.jp/experience/1974
STUDIO N2 http://yamatocho-kumamon.jp/experience/2220
藍染め工房 藍玉 http://ai-dama.com

鳴門市内でお求めいただけます。

関連スポット

  • 鳴門鯛 (舟盛り 刺身 鯛めし)

    鳴門の渦潮にもまれて育った鳴門鯛は身が引き締まり、鯛のなかでも最高級といわれています。 その天然の鳴門鯛をふんだんに使った鯛めしは絶品です。また舟盛りは、鳴門で水揚げされた天然鳴門鯛の姿造り。ほか.....read more

  • なると物産館

    鳴門市の特産「れんこん」「わかめ」「なると金時」を使用した商品や、「すだち」などを使用したお菓子・地酒など、様々な商品を数多く取り揃えています。 なかでも、国の伝統工芸品に認定されている「大谷焼」.....read more

  • 大谷焼

    国の伝統工芸品に指定され、230年の歴史がある徳島を代表する陶器。「大谷焼の里」には伝統を受け継ぐ6つの窯元があり、素朴な風合いを大切にしながら、オリジナリティー溢れる作品が次々生み出されています。ぜ.....read more

  • 鳴ちゅるうどん

    鳴門市で昔から地元の人々に長く愛され続けてきた独特のディープなうどんです。 出汁は黄金色であっさりした醤油味、麺は細めで柔らかく不揃いで、具はねぎと刻み揚げ、出汁との相性が抜群です。 寒いときはも.....read more